◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
  須田会計事務所メールマガジン      000070   2004.02.09発行
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

─────────────────────────────────
 □□今週の一言□□
─────────────────────────────────
お早うございます。寒い朝が続いていますが、みなさん朝はちゃんと起きられますか?目覚めが悪い、という方が結構いらっしゃるかもしれませんが、そういう方へのアドバイス。
目覚まし時計の使い方なんですがいきなり大音量のアラームを鳴らすのではなく、まずは音量を小さくしぼったアラーム(ラジオが良いと思います。かすかに聞こえる程度で)が鳴るようにして、その10分後位に大きい音のアラームを鳴らすようにします。そうすると、目覚め方が急ではなくなるのでいくらか目覚めが良くなるはずです。お試しを。

─────────────────────────────────
 □□今週の税務豆知識□□
─────────────────────────────────
 近年、消費者金融の宣伝があちこちで目につくようになりました。明るい雰囲気のCMも多く気軽に借りたい気分になりますが、借金は借金。多重債務などによる自己破産の件数も急増しているようですので、要注意です。今回は、その借金の保証人の話です。
 消費者金融からの借金や銀行の住宅ローンなどの返済ができなくなった場合には担保の家や土地が競売にかけられたり、保証人が返済を迫られたり、という結果となります。このうち、保証人が本人に代わって返済する際に現金がないためやむを得ず不動産などを売却して返済の資金を作る、という場合もあります。
 もし、その売却金額が取得金額を上回って利益が出た場合にはその利益に所得税がかかりますが、この借金返済の場合ですと借金を肩代わりしたうえに税金を負担する、という大変なことになってしまいます。そこで、保証人が不動産などの売却代金をもって借金の返済をした場合には、その売却代金のうち返済に充てた金額については課税されないこととなっています。確定申告でこの適用が受けられます。
 何よりも、気軽に保証人になることを避けたほうがよろしいかと思います。

─────────────────────────────────
 □□あれやこれや一口コラム□□
─────────────────────────────────
[バレンタインシーズン]
 もうすぐバレンタイン。年齢を重ねる毎に興味が薄れていく行事のひとつですが、うれしいこともあります。それは普段は売っていない限定物のチョコが食べられること。デパ地下の特設売り場なんか見ているだけでワクワクします。たくさん買っても変に思われないし。
 そもそもバレンタインの起源って、と思ったら、ちょうど1年前のコラムで紹介されていました。須田会計のホームページからメルマガバックナンバー2003年2月10日号をご覧ください。
 さて、今年のバレンタインデーは土曜日。多くの会社や学校がお休みなので、もらう側の人はもちろん、業界の方々にとっても不安要素なのでは?日本チョコレート・ココア協会が出している面白い統計があります。バレンタインデーシーズンのチョコレートの推定販売額です。2003年金曜日の場合、販売額は530億円。これが1998年土曜日だと490億円、さらに1999年日曜日では470億円。少しではありますが少ないのは義理チョコ需要が減るからでしょう。でも大丈夫、量より質です!
 今年は新宿の某デパートの地下においしいケーキ屋さんを発見したので、それを買おうかなーと思案中です。自分用に。お店の名前はヒ・ミ・ツ。みんなに買われちゃうと困るので。

─────────────────────────────────
 □□今週の税金クイズ□□  正解は次回発表しますねー。
─────────────────────────────────
[問題]
ある会社が従業員の福利厚生のためにスポーツクラブに入会することとなりました。そのクラブでは法人会員の制度がないため、社長の個人名義で入会(入会金と会費は会社が負担)しましたが、この場合・・・
@入会金は会社の資産として、会費は会社の経費として計上することができる
A社長個人名義のものであり、入会金も会費も社長への賞与として扱われる

─────────────────────────────────
 □□先週の税金クイズの解答発表!□□  
─────────────────────────────────
[問題]
ある日Tさんが竹やぶを散策していると見るからに怪しいボストンバッグが放置されていました。中を開けてみてびっくり、そこにはなんと大量の一万円札が・・・。
 すぐに交番に届け出たところ、そのお金の総額は1億円だったことが判明しました。それから半年後持ち主不明のままその1億円全額がTさんのものとなりました。
 さて、Tさんが取得したその1億円は課税されるのでしょうか?

[正解]
課税される。
 この場合、一時所得としてTさんの他の所得と合算して課税されることとなります。一時所得の金額の計算は次の算式によります。
  (総収入金額)−(収入を得るために支出した金額)−(一時所得の特別控除額)=一時所得の金額
 一時所得の特別控除額は、50万円(「総収入金額」から「収入を得るために支出した金額」を差し引いた残額が50万円より少ない場合にはその残額)です。
 なお、一時所得はその所得金額の2分の1に相当する金額だけが課税の対象となります。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
☆今週号の編集責任者は 小峰崇志 & 泉麻里子 でした。
☆須田会計事務所のホームページも是非ご覧下さい。URLは
 http://www.suda.gr.jpです。
☆本メールに関するご意見・ご要望を是非お寄せ下さい。アドレスは
 mail@suda.gr.jpです。
☆アドレスの変更や配信中止についても上記のアドレスまでご一報お願いします。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲