─────────────────────────────────
□□今週の一言□□
─────────────────────────────────
みなさんおはようございます。先週のお休み中に帰省されていた方は、朝からお疲れの方もいらっしゃるのではないでしょうか。この暑さはしばらく続くそうなので、しっかり栄養を採って夏バテしないように心掛けたいですね。
─────────────────────────────────
□□今週の税務豆知識□□
─────────────────────────────────
先日、新聞紙面に税金の滞納額が5年連続で減少しているという記事が掲載されました。景気が上向きになったことが大きな要因かなと思いましたが、どうやらそれだけではなさそうです。
国税庁は、滞納整理のために、平成14年4月から、随時、納税のためのコールセンターを開設しており、このコールセンターによる完納率が実に55.9%にのぼっているということです。このコールセンターの特徴は、滞納者情報の中から滞納額100万円未満の小口滞納者に的を絞って電話を掛けており、滞納者の大部分を占めるついつい納めなかったという大口滞納者、悪質滞納者以外の者に、大きな心理的影響を与えているものと思われます。
いずれにせよ、税金を滞納すると高利率の延滞税もかかりますので、できるだけ期限内に納付し、どうしても納付できない場合には、所轄税務署の徴収部門で分割納付のご相談をされることをお勧めします。
─────────────────────────────────
□□あれやこれや一口コラム□□
─────────────────────────────────
<筋肉シリーズ〜超回復〜>
オリンピックが始まりましたね。オリンピックと言えば記録です。○○が100メートルを何秒で走ったとか、○○は砲丸投げで世界記録を出したなどなど。どうしたらそんな記録が出るんだ?なんだあの筋肉は?そんな疑問を解消する意味でも筋肉についてもう少し知っておかなければなりません。ということで待望(誰も待ってない?)の筋肉シリーズ第三弾!超回復です。超回復を知ればそうした記録や筋肉の謎が少し分かるかもしれませんよ。
もともと人間の身体は生きようとします。例えば足を骨折したら身体は以前より骨をより強固なものにして再生します。これはまた同じダメージを受けたときに少しでも耐えられるようにしようとするためですが、これと同じことが筋肉にもおこります。それが超回復(スーパーコンペゼーションとも言います)。超回復とは筋力トレーニングによっておこる筋肉の微細裂傷、乳酸の蓄積等で破壊された筋肉がトレーニング後24〜72時間の休息により以前より強い筋肉に再生することを言います。この場合筋肉の種類によっても再生速度は違いますが、ただ安静にしているよりも軽くストレッチをして血液の流れをスムーズにすることにより疲労物質を早く除去することができ回復が早くなります。つまり、トレーニングで筋肉が痛む→超回復→強い筋肉になる→さらにトレーニングをする→超回復→もっと強い筋肉になる。このようにタイミングを見計らってトレーニングを繰り返すことにより普通では考えられないような筋肉がついたり、すばらしい記録が出るわけです。あくまでもトレーニングを行うタイミングが重要ですので、間違ったタイミングでトレーニングを行えば筋肉が強くなることもなく身体が疲れるだけですのでご注意を。参考までに、腹筋(腹直筋)のトレーニングは筋肉自体の回復が早いので毎日行っても問題なくその効果が得られますから、お腹を引っこめたい人は毎日やることをお勧めします。
─────────────────────────────────
□□今週の税金クイズ□□ 正解は次回発表しますねー。
─────────────────────────────────
[問題]
当社は、上野でホテルを経営しております。開業当初から、支配人として勤務している田中さんの自宅が、先日、火事で全焼しました。また、コックとして勤務している鈴木さんは念願のマイホームを新築することになりました。そこで、当社としては、田中さん、鈴木さんのそれぞれに対し、無利息で500万円ずつ貸し付けることにしました。さて、この際、田中さんと鈴木さんの課税関係はどうなるでしょうか?
@税金はかからない
Aそれぞれの借入金の利息相当額に対して税金がかかる
B田中さんの借入金の利息相当額に対して税金がかかる
C鈴木さんの借入金の利息相当額に対して税金がかかる
─────────────────────────────────
□□先週の税金クイズの解答発表!□□
─────────────────────────────────
[問題]
村山産業株式会社は酒類の卸売業を営む中堅企業です。ここ5年ほど業績は順調に伸びてきましたが、単純な経理ミスから消費税を毎年100万円ほど納めすぎていたことに最近になって気づきました。このような場合、納めすぎの税金は返してもらえるでしょうか。
@一度払った税金は、いかなる理由があっても返ってこない
A手続をすれば1年分だけ返してもらえる
B払いすぎの税金は、理由が明らかになればすべて返してもらえる
[正解]A
確定申告をした内容に誤りがあった場合、税金を追加納付する「修正申告」は期限なく出来ることになっていますが、納めすぎの税金の還付を受ける「更正の請求」は申告期限から1年以内にしか認められません。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
☆今週号の編集責任者は 山口隆司 & 中原敬和 でした。
☆須田会計事務所のホームページも是非ご覧下さい。URLは
http://www.suda.gr.jpです。
☆本メールに関するご意見・ご要望を是非お寄せ下さい。アドレスは
mail@suda.gr.jpです。
☆アドレスの変更や配信中止についても上記のアドレスまでご一報お願いします。
☆本メールに返信されましても、ご対応できませんので、ご了承下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲