─────────────────────────────────
□□今週の一言□□
─────────────────────────────────
おはようございます。先週の10月3日、日本プロ野球のドラフト会議が行われました。ドラフトの目玉、大阪桐蔭の高校通算87本塁打の中田選手は日本ハム、仙台育英の157キロ右腕、佐藤選手はヤクルトが交渉権を獲得しました。ルーキーの楽天、田中投手は高卒とは思えない活躍をしましたし、早稲田へ進学したハンカチ王子こと斉藤投手も大学球界で活躍しているようです。若い力がどんどん育ち日本球界を盛り上げ、すっかりメジャーリーグに奪われてしまっているプロ野球人気を取り戻してもらいたいものです。
─────────────────────────────────
□□税務豆知識□□
─────────────────────────────────
<保証債務の履行に伴う譲渡所得の特例>
私(福岡)の親の教えの一つに、「他人の借金の保証人にだけは絶対なるな!」があります。お人好しで世話好きな沖縄の県民性が災いし、他人の借金で苦労した人をよく見てきたのでしょう。
もし、本来の債務者が夜逃げなどしてしまった場合、保証人または連帯保証人が代わりに債務を弁済しなくてはなりません。そしてその弁済のためには、自宅を売却せざるをえないことだって考えられます。通常、自宅などの土地建物を売却した場合、その売却益(譲渡所得)に対し所得税が課税されます。他人の借金の弁済までさせられた上に所得税も課税されては、まさに『泣きっ面に蜂』ですよね。したがって、所得税法ではこのように保証債務を弁済するために土地建物などを売却した場合には、その所得はなかったものとする特例を設けています。
この特例を受けるための要件は以下の通りです。
@債務の保証をした時点で、主たる債務者がすでに債務を弁済できない状態でないこと
・・・・・主たる債務者が債務を弁済できないことを知った上で保証人等になった場合には、この特例は受けられません。
A保証債務を履行するために土地建物などを売却していること
・・・・・手持ちの現預金で債務を弁済した後、土地建物を売却した場合には、この特例は受けられません。
B保証した債務の全部または一部の金額が、本来の債務者から回収できなくなったこと
・・・・・本来の債務者が破産していたり、失踪してしまった場合がこれにあたります。したがって、本来の債務者に弁済能力があるのに、債権の回収をしないときは、この特例は受けられません。
次に、その所得がなかったものとする金額は、以下の三つのうち一番低い金額です。
a.保証した債務の全部または一部の金額のうち、本来の債務者から回収できないこととなった金額
b.保証債務を履行した人のその年の総所得金額等の合計額
c.売却した土地建物の売却益の額
上記のような特例があるといっても、やっぱり保証人となってくれる人に迷惑を掛けないに越したことはありません。CMでよく耳にするように、お借り入れは計画的に・・・。
─────────────────────────────────
□□あれやこれや一口コラム□□
─────────────────────────────────
[ぷちぷちあれやこれや]
クッキーの缶や食器・ガラス製品の包装に使われている丸い気泡がたくさん付いたポリのシート、見つけると思わずプチプチつぶしてしまいませんか。一度つぶすともう止まらずにひたすら黙ってプチプチプチプチと始めてしまいます。これは心理学で「アフォーダンス」と呼ばれる現象のひとつで、突起しているものを押したくなるという自然の衝動なのだそうです。
「アフォーダンス」って何?「あほー」な「ダンス」みたい、とインターネットで調べた知識にまるでオヤジギャグのような感想を抱いた自分に苦笑いしつつ、またまたネットで調べてみました。「affordance・・・(他動)afford(〜を与える)に接尾語-anceを加えて名詞、形容詞化した造語で、これまでの知覚、認知とは異なった見地から物と人との関わりを定義する。-ウィキペディア(Wikipedia)-」要するに、考えたり感じたりした結果として物体に働きかけるのではなく、物体が持っている属性(形、色、材質、etc.)そのものが、それをどのように取り扱ったら良いか(押すのか引っ張るのか、座るのか寝ころぶのか、etc.)についてのメッセージを人間に対して発している、とする考えを言うのだそうです。
とするとあの気泡群は、つぶしてくれ〜つぶしてくれ〜と人間に訴えているのでしょうか?ともあれ、突起物を見ると黙々とプチプチしてしまうという人間の本質に目を付けたバンダイ、「∞(無限)プチプチ」なるおもちゃを発売し、かなりの人気を集めているようです。携帯や鍵にぶら下げるタイプのおもちゃで、表面の8個の気泡は包装用シートと大きさも間隔も感触もそっくりに作られていて、しかもつぶしてもつぶしても穴があかないから無限・・・∞。スピーカーも内蔵されていて、ぷちっぷちっという本物そっくりの音を発し、100回に1回は犬の鳴き声やセクシーボイスが飛び出すおまけ付き。1個819円と手頃価格なので売れるのも頷けます。9月22日に発売を開始し、発売後9日間で30万個を販売したヒット商品、10年前のたまごっち再来とはいかないまでも、結構巷で話題の一品になるのではないでしょうか。ホワイト・ブルー・ピンク・イエロー・ブラックの5色、あなたなら何色?
─────────────────────────────────
□□今週の税金クイズ□□ 正解は次回発表しますねー。
─────────────────────────────────
[問題]
私の父は、余生を海外で過ごしたいとオーストラリアに住所を移していたのですが、その3年後、そのまま日本の地を踏むことなく最期を迎えてしまいました。父は日本国内に財産を多く有していたため相続税が発生します。この場合、日本の相続税の納税地はどこになるでしょうか?
ちなみに相続人である私と私の弟は日本に住所を有しています。
@オーストラリア
A被相続人がオーストラリアに住所を移す直前の日本の住所地
B相続人のそれぞれの住所地
─────────────────────────────────
□□先週の税金クイズの解答発表!□□
─────────────────────────────────
[問題]
鈴木さんは沖縄の大学に入学した息子に、学費と生活費として月15万円の計算で4年分720万円をまとめて仕送りしました。この場合に息子は贈与税の申告をしなければならないでしょうか。
@申告しなければならない
A申告しなくてよい
[正解]@
親が学費や生活費として必要に応じてその都度仕送りをする場合には贈与税はかかりません。しかし本問のように4年分をまとめて仕送りした場合や、生活費として通常かかる程度を超えての仕送りは贈与税が課税されます。また、たとえ必要に応じてその都度仕送りをしたとしても、お金をもらった側で株などの投資に充てているときはその部分については贈与税が課税されます。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
☆今週号の編集責任者は 須田雅代 & 福岡裕美子 でした。
☆須田会計事務所のホームページも是非ご覧下さい。URLは
http://www.suda.gr.jpです。
☆本メールに関するご意見・ご要望を是非お寄せ下さい。アドレスは
mail@suda.gr.jpです。
☆アドレスの変更や配信中止についても上記のアドレスまでご一報お願いします。
☆本メールに返信されましても対応できませんので、ご了承下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲