─────────────────────────────────
□□今週の一言□□
─────────────────────────────────
おはようございます。先週は、騒がれたハンドボールのオリンピック予選残念でしたね。敗れはしましたが、特に男子の試合は非常に面白かったです。それにしても、中東の石油国はあそこまでして試合に勝って嬉しいのでしょうか?不思議です。
─────────────────────────────────
□□税務豆知識□□
─────────────────────────────────
<サラリーマンの確定申告>
今年も確定申告シーズンを迎えました。サラリーマンの方は、年末調整があり確定申告は無縁という方が多いと思いますが、次のような場合には、サラリーマンの方でも確定申告をすることによって、所得税の還付を受けることができます。
@多額の医療費の支出がある場合・・・一定額以上の医療費を支出した場合には、医療費控除(所得控除)の適用を受けることができます。
Aローンで住宅を取得又は増改築した場合・・・一定の要件を満たした場合には、住宅ローン控除(税額控除)の適用を受けることができます。
B災害・盗難・横領により住宅や家財について損害を受けた場合・・・一定の要件を満たした場合には、雑損控除(所得控除)の適用を受けることができます。
C配当金の受取りがある場合・・・配当控除(税額控除)の適用を受けることができます。ただし、確定申告をしないで源泉徴収で完結してしまった方が有利な場合も多く、有利な方法を選択することができます。
D寄付金の支出がある場合・・・特定の寄付金に該当すれば、寄付金控除(所得控除)の適用を受けることができます。また、一定の政治活動に関する寄付金の支出であれば、政党等寄付金特別控除(所得控除と税額控除のいずれか有利選択)
の適用を受けることができます。
E年末調整の際に生命保険料控除等がもれていた場合・・・生命保険料控除等を追加で適用することができます。
また、このような所得税の還付を受ける申告の場合には、一般的な確定申告書の提出期限(その年の翌年2月16日から3月15日まで)とは異なり、その年の翌年1月1日から5年後の12月31日まで提出することができます。
─────────────────────────────────
□□あれやこれや一口コラム□□
─────────────────────────────────
[チャンスの神様あれやこれや]
竹内まりやの去年のヒット曲に「チャンスの前髪」という歌があります。チャンスの神様には前髪しかないという話からつけられた題名だと思いますが、絶妙なネーミングですよね。「チャンスの神様」ではインパクトに欠けるし、「チャンスの神様の前髪」では間延びしてしまうし。
ところで前髪しかないチャンスの神様って、どんな姿をしているのでしょう。遡ることオリンポスの神々の時代、日本人には馴染みの少ないギリシア神話ですが、そこに登場するゼウスの末子「カイロス」がモデルとか。「カイロス」は好機を司る神様で、彫刻に表された姿が、前髪は長いが後頭部は禿げた美男子、足には羽のようなものが生えているところから、チャンスの神様はものすごいスピードで向かってきて、「あーどうしよう」と迷っている間に通り過ぎてしまい、ハッと気づいた時には、捕まえようと思ってもツルツルの後ろ姿で、捕まえる髪が無く・・・という話になったようです。
「カイロス」という言葉は、切断するという動詞から派生したギリシア語で、人生を断ち切るほどの重大な瞬間=「ここぞという好機」という意味で使われるようです。人生の分れ目となる瞬間も、往々にして後からそうだったのかと気づくことが多く、またその時はチャンスと思えたことも実際には幸せにつながらず・・・などなど、「好機」というのは捕まえることもそれを生かすことも、なかなか難しいものです。
それにしても、スピード上げて走ってるんだから、長い前髪がさらさらとなびいて、後ろからも捕まえられるんじゃないの?なんて考えてしまった私、チャンスの神様は前髪すら見せてくれないかも。
─────────────────────────────────
□□今週の税金クイズ□□ 正解は次回発表しますねー。
─────────────────────────────────
[問題]
サラリーマンのAさんは、平成19年6月に勤務していた会社を退職し、その後年末まで再就職先が見つかりませんでした。この場合、Aさんは、平成19年分の所得税について確定申告をすべきでしょうか?
@確定申告をすべきである
A確定申告をする必要はない
─────────────────────────────────
□□先週の税金クイズの解答発表!□□
─────────────────────────────────
[問題]
当社は、資本金5千万円で平成19年4月に設立された12月決算の法人です。この度、初めて法人税と消費税の申告を行うのですが、申告書って、何部提出すればいいのですか?
@申告書の提出部数は1部と決まっている
A初めての申告は、税務署に聞いてみないとわからない
B税務署から送られてくる申告書用紙に書いてある
[正解]B
申告書の提出部数は、法人税も消費税も税務署から郵送される申告書用紙に印字されています。資本金や売上金額など、会社の規模によって提出部数は違います。特に消費税は自社で申告書を作成されるところも多いので、必ず毎年確認するようにして下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
☆今週号の編集責任者は 須田 雅代 & 杉山 圭 でした。
☆須田会計事務所のホームページも是非ご覧下さい。URLは
http://www.suda.gr.jpです。
☆本メールに関するご意見・ご要望を是非お寄せ下さい。アドレスは
mail@suda.gr.jpです。
☆アドレスの変更や配信中止についても上記のアドレスまでご一報お願いします。
☆本メールに返信されましても対応できませんので、ご了承下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲