◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
  須田会計事務所メールマガジン      000315   2008.11.25発行
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

─────────────────────────────────
 □□今週の一言□□
─────────────────────────────────
 おはようございます。先週あたりから急に寒くなりましたね。また、今年も風邪をひきそうで怖いのですが、仕事をやっている以上は、風邪をひかないということも当然の仕事だと思いますので、今年こそは徹底的に予防していこうと思っています。

─────────────────────────────────
 □□税務豆知識□□
─────────────────────────────────
<不動産を売却した時の税率>
 不動産を売却した場合、譲渡所得に対して一定の税率で税金が課されることになるわけですが、そのときの税率はその不動産の所有期間が5年を超えているかどうかにより異なります。
 所有期間が5年を超えている場合を「長期譲渡所得」、5年以下の場合を「短期譲渡所得」といいます。そして、それぞれの場合の税率は、以下のとおりです。
・長期譲渡所得に該当する場合・・・・20%(所得税15%、住民税5%)
・短期譲渡所得に該当する場合・・・・39%(所得税30%、住民税9%)
 つまり、「より長く持っていた不動産を売ったときの方が、税金は安くなる」というわけです。約2倍程度税率が違ってくるため、長期譲渡所得に該当するのか短期譲渡所得に該当するのかによって税額に大きな差が生じるわけです。
 例えば、譲渡所得が3,000万円であった場合であれば、税額は以下のとおりです。
・長期譲渡所得に該当する場合・・・・600万円(3,000万円×20%)
・短期譲渡所得に該当する場合・・・・1,170万円(3,000万円×39%)
実に、570万円もの差が出てしまうわけです。
 ちなみに、本年(平成20年)中に不動産を売却した場合には、その不動産が平成14年12月31日以前に取得したものであれば「長期譲渡所得」に該当し、平成15年1月1日以後に取得したものであれば「短期譲渡所得」に該当することになります。

─────────────────────────────────
 □□あれやこれや一口コラム□□
─────────────────────────────────
<ツンデレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!>
2007年9月に発売されたというのに、その存在を知らずにいました。
その名も、ツンデレTV「SEGNITY(セグニティ)」。
世界初、「ツンデレボイス機能」搭載の定期入れサイズワンセグテレビです。
イー・レヴォリューション(現ワコー)とタカラトミーにより共同開発されたこの商品、チャンネルやボリューム操作をする際に、女の子の声で反応するボイス機能を搭載しているのが最大の特徴で、この女の子の態度(声)が、ツン〜ツンデレ〜デレへと三段階で変化していくのが売りです。声の主は、「灼眼のシャナ」のシャナ役釘宮理恵(声優)さん。何でも、シャナはツンデレの象徴のようなキャラクターだそうで、釘宮さんの声はツンデレシーンを妄想するのに最適なのだとか。しかし、このテレビの開発のきっかけとなったのが、「滝川クリステルテレビ」を作ろうとしていたことだというから、驚きです。
ツンデレという言葉はここ2〜3年で市民権を得たため、馴染みがないという人はいないと思いますが、あえて解説すると、「普段はツンツンしているのに、ある条件下でデレデレする人またはその様子」をさすオタク用語がルーツ。メイド喫茶が乱立する秋葉原に「ツンデレ喫茶」なるものが登場したときには、かなり話題にもなりました。入った客をタメ口で出迎える高飛車なウェイトレスが、会計の際には「もう帰っちゃうのぉ」と態度が豹変するお店。「デレ」一色の「メイド喫茶」に辟易していた方々に大変受けたようです。「ツンデレ喫茶」の女性版が「執事喫茶」もしくは「執事カフェ」。客をお嬢様のようにもてなしてくれる反面、騒ぎすぎると「お嬢様、おいたが過ぎますよ!」と叱ってくれるとかくれないとか。まぁ、そういう妄想を楽しむ場だそうです。イケメン執事が出迎えてくれるというので、私も一度は体験してみたいと思っているのですが、自分の性格からしてかなり居心地悪くなりそうで、以前、某番組(もうなくなってしまいましたが)でこの「執事喫茶」が取り上げられた際、元K1選手マイク・ベルナルドがベル役で登場したのに鮮烈な印象を受けて以来の念願なのですが、さすがの私も一人で行く勇気はなく、未だ行かず終い。
話を元にもどしましょう。このテレビは、購入当初、女の子はツンツンしているため、チャンネルを変えようとすると、「ちょっとぉ、見てるんだからチャンネル変えないでよね!」とかなり生意気な態度。これが、使い込んでいくうちに「チャンネル変えま〜す、えいっ」なんて、デレ状態になっていくもんだから、男心を鷲掴み!?しばらく放っておくと、またツンに戻るし、声のモードも当初は3モード別11シーンの設定で33パターンですが、メーカーサイトに各種セリフのバリエーションが準備されているそうなので、長く楽しめそうです。
でも、ここまで書いて(パソコンだから打ってか?)きて、これって女性も楽しめるのか?と疑問が。。。とりあえず、私はいりません。なら、女性にも楽しめるツールとして、バンダイがこの9月に発売した「イケメンバンク」はどうでしょう。
「イケメンバンク」という名の通り、イケメン5人が内蔵されている貯金箱。自分好みのイケメンを一人選び、一日500円ずつ貯金して、5万円貯まるまでのドキドキ感を楽しむというもの。500円入れる度に吐く甘〜いセリフは100種以上。おねだりされたり、愛の言葉をささやかれた日にゃ、「ドキドキ」感よりも「寒〜い」感が漂って来そう。。。もとい、5万円なんてあっという間に貯まろうというもの。そうそう、5日間サボるとイケメンが家出してしまう演出もあるそうです。でも、こんな甘々で寒い。。。もとい、乙女チックなもの、とても部屋に置けそうもありません。
私のおすすめはなんと言っても、ソニーのPSP専用ナビソフト「MAPLUSポータブルナビ」。音声案内機能として前述の釘宮さんや、ガンダムのアムロ・レイやシャア・アズナブル、スラムダンクの流川楓の声などが搭載されているそうです。もう、シャアの声で、「私が連れて行ってあげよう」なんて言われたら、「どこまでもついて行きます!」と猛進してしまいそう。なんて、マニアですかね。でも、ソニー製だから購入しないな、きっと。シャア専用携帯が欲しくてたまらなかったけど、ソフトバンクだったから買わなかったように。
今は際物的感覚で、ゲームなどのおもちゃで様子を伺っているという状況のようですが、この「MAPLUSポータブルナビ」が登場した今、きっとカーナビに搭載される日は近いことでしょう。いえ、是非カーナビに搭載して欲しい。消費者からの切なる願いです。
数々のホームページを参考にしながらこのコラムを書いて(打って?)いて、本当に楽しくって、ワクワクしていた(コラムの長さからも伺えると思いますが)私は、かなりのオタク族なのかもしれませんね。でも、これだけ伝えておいて、結局どれも購入しなさそうなのがミソなんですが。

─────────────────────────────────
 □□今週の税金クイズ□□  正解は次回発表しますねー。
─────────────────────────────────
[問題]
 A株式会社は、このたび営業所として賃貸ビルの一室を借り、内部に造作を行いました。この賃貸建物の内部造作について選択できる減価償却の方法は、定額法と定率法のどちらでしょうか?
@定額法
A定率法
B定額法と定率法のどちらも選択することができる

─────────────────────────────────
 □□先週の税金クイズの解答発表!□□  
─────────────────────────────────
[問題]
 平成9年に5%になって以来、税率が変わっていない消費税。今後はどうなるのか、注目です。さて、消費税に関して正しい記述はどれでしょうか?
@平成9年に国税である消費税が3%から4%に増税され、このとき地方消費税1%が導入されて、合わせて5%になった
A平成9年に国税である消費税が3%から5%に増税され、今後地方消費税の導入が検討されている

[正解]@
 現行の消費税率5%は、国税が4%、地方税が1%という構造です。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
☆今週号の編集責任者は 杉山圭 & 谷村和美 でした。
☆須田会計事務所のホームページも是非ご覧下さい。URLは
 http://www.suda.gr.jpです。
☆本メールに関するご意見・ご要望を是非お寄せ下さい。アドレスは
 mail@suda.gr.jpです。
☆アドレスの変更や配信中止についても上記のアドレスまでご一報お願いします。
☆本メールに返信されましても対応できませんので、ご了承下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲