─────────────────────────────────
□□今週の一言□□
─────────────────────────────────
おはようございます。先週はお盆休みで帰省されていた方も多いのではないでしょうか。当事務所も電話は殆ど鳴らず、来客もまばらでしたので静かな一週間でした。
休み明けで若干疲れている方もいらっしゃるかも知れませんが、気持ちをあらたに今週もがんばりましょう!
─────────────────────────────────
□□税務豆知識□□
─────────────────────────────────
<人材投資促進税制>
人材投資促進税制とは、中小企業者が平成20年4月1日から平成23年3月31日までに開始する各事業年度(個人事業者の場合には平成21年分から平成23年分)において実施する、従業員研修の教育訓練費のうち一定額を法人税(個人事業者の場合には所得税)から控除して人材育成を支援する制度です。
この制度を利用可能な中小企業者とは、青色申告書を提出する法人(大企業の子会社は除きます)又は個人事業者で、法人の場合には資本金が1億円以下、個人事業者の場合には従業員が1,000人以下など一定の要件を満たす事業者です。
教育訓練費の範囲は職務に必要な技術や知識を習得・向上させるための費用で、自社で研修を行うために外部から招いた講師に対する報酬や食費、施設や設備の使用料、教材の購入費用、講演会の参加料などで、必ず教育、訓練、研修、講習などを伴うものでなければなりません。
訓練の対象となる従業員は正社員、契約社員、パートなどの使用人に限られ、会社の役員や個人事業主、入社予定者を含みません。
要件を満たす教育訓練費の支出をした事業者は、労務費(給料や賞与の他、上記の教育訓練費、自社負担の社会保険料などの合計額)のうちに占める教育訓練費の割合に応じて、教育訓練費の8%〜12%を税額から控除することができます。
例えば教育訓練費が50万円、給与が1億2,000万円、法定福利費が1,600万円の支出をした事業者が税額控除を受けることができる金額は…
労務費の合計が1億3,650万円で、そこに占める教育訓練費の割合が0.366…%(この割合が0.15%未満の事業者は税額控除を受けられません)ですので50万円×12%=60,000円が控除されることになるのです。
控除される金額は少ないかも知れませんが、企業の宝である人材の育成ができて、さらに税金が控除されるのですから、一度この制度の利用を検討されてみてはいかがでしょうか。
─────────────────────────────────
□□あれやこれや一口コラム□□
─────────────────────────────────
<TVドラマの映画化>
最近の邦画は、TVドラマの映画化が多く見受けられますが、これは日本だけでなく、アメリカでも人気TVドラマシリーズの完結編が映画化され、昨年日本で公開されました。NYを舞台に、女性4人の恋愛模様を描いた“SEX
and the CITY”(以下、SATC)です。
SATCは、1998年から6年間も続き、2008年(日本公開)、とうとう映画バージョンをもって完結しました。サラ・ジェシカ・パーカーはこのドラマで主人公のキャリーというコラムニストを演じ、そのファッションとともに日本でもたちまち人気女優の仲間入りをしました。このドラマも、その人気を反映するかのように、エミー賞は7回、ゴールデングローブ賞は8回も受賞しています。
SATCというドラマのタイトルは、コラムニストであるキャリーが新聞紙上で担当しているコラムのタイトルで、メインキャラクターはキャリーの他、広告代理店の女社長サマンサ、ハーバード大出身の弁護士ミランダ、画廊ディーラーから主婦になるシャーロットの30代〜40代の女性4人。NYという大都会ならではの自立した女性4人で、昼はバリバリ仕事をこなし、夜は最先端のファッションに身を包み、人気のクラブに出掛け、すてきな相手と恋もして、というようなかっこいいライフスタイル。意外に保守的で家庭的な人が多いアメリカでは、きっとある種の憧れをもって見ていたのでしょう。400ドルもする靴を何足も持っているキャリーはとても非現実的な存在ですが、きっとこのドラマのファンだった世の女性たちはファッションと高級靴に目覚めたはず。サラ・ジェシカ・パーカーのスタイルとファッションだけでも、このドラマを見る価値があるといえます。
ドラマの内容である恋愛事情は一部あまりにも自由奔放で、とても子供と一緒には見られない場面も多いのですが、しかし長いドラマシリーズを通して、特にキャリーの恋愛には共感できるところも多く見られました。映画をもってこのドラマはとてもきれいに完結し、映画の完成度としてはとても高く、初めて見た人にも飽きさせないその出来はさすがハリウッド映画と思わせる内容です。が、第1話からずっと見続けたファンである私には、一つ大きな疑問が残りました。キャリーのように経済的に自立し、社会的に成功を収めている女性であっても、やはり恋愛の究極の形は結婚なのでしょうか?結婚している私がいうのも何なのですが、女の幸せって、結局のところ結婚なの・・・?ドラマを通じて、キャリーは、結婚したいと思った彼にはフラれ、求婚された彼はフリ、あるいは付き合う中で彼に失望し、という恋愛模様を繰り返し、その過程で女性の強さ、潔いかっこいい生き方を私たちに見せてくれました。自分は家事や育児に忙殺されている日常の中で、キャリーを見て「ああ、こんな生き方もあるんだ、こんな幸せの形もあるんだ」と思ってきました。でも、そんなキャリーも結局は(お金持ちと)結婚がしたかったのでしょうか。人種が違っても、仕事や価値観が違っても、女って、やっぱり結婚が幸せってところに落ち着くことになるのかしら。そんなことを思いつつ、大好きなSATCが終わってしまったことにさみしさを覚え、今度はデスパレートな妻たちのシーズン4を見なくっちゃ!と、ドラマを見て憂さ晴らしをする高橋なのでした。
─────────────────────────────────
□□今週の税金クイズ□□ 正解は次回発表しますねー。
─────────────────────────────────
[問題]
ブラジルに5年間勤務していた当社の従業員が、4月に帰国して国内本店勤務になりました。この場合に今年の年末調整をするときはいつの給与をもとに計算しなければならないでしょうか?
※当社の給与は末締めの翌月5日払いです。
@1月〜3月分を含めた1年分で計算しなければならない
A3月分の給与だけ含めて計算しなければならない
B4月分以降の給与だけで計算すればよい
─────────────────────────────────
□□先週の税金クイズの解答発表!□□
─────────────────────────────────
[問題]
Aさんは平成20年12月1日に亡くなりました。Aさんの遺産に以下の財産が含まれている場合、相続税の申告期限はいつになるでしょうか?
・非上場株(Aさんが代表をしていた未公開会社の株式、全額をAさんが出資)
@平成21年10月1日
A平成21年12月1日
B平成22年2月1日
[正解]B
平成20年10月1日から平成21年3月31日までの間に亡くなった方の相続税については、平成21年度税制改正による「非上場株式等の納税猶予の特例」の創設に伴い、平成22年2月1日まで申告期限が延長される場合があります。
遺産に未公開株式・出資が含まれており、被相続人が代表権を有していた場合には特例の適用を受ける・受けないにかかわらず申告期限の延長がされますので、Aさんの相続についての申告期限は平成22年2月1日となります。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
☆今週号の編集責任者は 中原敬和 & 高橋英江 でした。
☆須田会計事務所のホームページも是非ご覧下さい。URLは
http://www.suda.gr.jpです。
☆本メールに関するご意見・ご要望を是非お寄せ下さい。アドレスは
mail@suda.gr.jpです。
☆アドレスの変更や配信中止についても上記のアドレスまでご一報お願いします。
☆本メールに返信されましても対応できませんので、ご了承下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲