─────────────────────────────────
□□今週の一言□□
─────────────────────────────────
おはようございます。今日で私(川合)が当事務所に入社して2ヶ月が経ちました。4月に入社した新入社員の方々はGW明けからが第2の踏ん張り所だと思います。まだまだわからないことばかりですが、お互いに頑張っていきましょう。
─────────────────────────────────
□□税務豆知識□□
─────────────────────────────────
<消費税の簡易課税制度>
消費税には中小企業の事務負担を軽減するために簡易課税という規定が設けられています。基準期間(法人は前々事業年度、個人は前々年)の課税売上高(消費税が課税される売上)が5千万円以下であれば、簡易課税か原則課税かを選択できます。
消費税の税額は売上に伴う「預かった消費税」から、仕入や経費に伴う「支払った消費税」を控除して算出します。
原則課税は「預かった消費税(課税売上高×5%)−支払った消費税(課税仕入高×5%)」と算出するのに対し、簡易課税は「課税売上高×5%−課税売上高×5%×みなし仕入率」で算出します(支払った消費税の計算はしません)。
なお、みなし仕入率は業種ごとに異なり、下記の通りです。
第1種業種 卸売業(仕入れてきた商品を加工を加えずに事業者に販売):90%
第2種業種 小売業(仕入れてきた商品を加工を加えずに事業者以外に販売):80%
第3種業種 製造業(自社で製造した製品を販売):70%
第4種業種 その他の事業(飲食店業など):60%
第5種業種 サービス業(不動産業など):50%
例えば給与(消費税のかからない不課税仕入)が経費の60%を占める下記のようなサービス業を営んでいる場合、
売上高:1,000(課税売上高)
経費:800(課税仕入高320、不課税仕入高480)
納税額は・・・
原則課税:1,000×5%−320×5%=34
簡易課税:1,000×5%−1,000×5%×50%=25
となり、簡易課税を選択した方が有利です。
ただし、簡易課税の選択を検討する場合の主な注意点として、下記のようなものがあります。
@来期以降に大きな設備投資の予定がある
・・・建物の建設や機械等の購入には消費税がかかります。原則課税では消費税が還付になる場合でも、もし簡易課税を選択していれば、預かった消費税からのみ計算しますので、還付は受けられません。
A輸出業者の場合
・・・輸出売上は免税売上となり預かる消費税がありませんので、原則課税では支払った消費税は還付されます。これが簡易課税では預かった消費税からのみ計算しますので、支払った消費税は0円となり、還付は受けられません。
B簡易課税の届出をいったん提出すると、2年間は強制適用となる
簡易課税の選択を検討する場合には、来期以降の事業計画や売上・経費等を考慮し、慎重に判断する必要があります。
─────────────────────────────────
□□あれやこれや一口コラム□□
─────────────────────────────────
<日本一ダンディーな男>
私(高橋)は、最近、ある男性にすっかり心を奪われています。しかし、どんなに想いを募らせても、残念ながら現世で彼に会うことはかないません。その人は、明治生まれの日本一カッコいい男、白洲次郎氏(以下敬称略)。白洲次郎の肩書きを一言では語れませんが、戦後、終戦連絡中央事務局でGHQとの折衝にあたり、日本国憲法の制定に尽力しことは大きな功績のひとつで、GHQから「従順ならざる唯一の日本人」と評されたことは有名です。吉田茂と公私ともに親しく、政治の舞台で裏方として力を発揮し、また財界においても東北電力の会長を務めるなど活躍しました。しかし、ひとつの職に縛られることなく、東北電力の会長職も57歳であっさりと退くなど、引き際が潔い人でもありました。このように様々な場で活躍した彼は、どんな立場においても自分のプリンシプル(信条)を曲げない人でした。その徹底的に白洲次郎の流儀を突き通した生き方に、魅力を感じずにはいられません。
白州次郎は明治35年生まれながら身長180cmと日本人ばなれした体格で、端正な顔立ち、ケンブリッジ大学留学で身につけた英国紳士の身のこなしとファッションセンス、そして流暢な英語を使いこなす、当時は稀有な日本人だったでしょう。また、自らをカントリージェントルマンと称したように、郊外の自邸で農業や大工仕事精を出す傍ら、常に中央に目を光らせている野性味と知性を兼ね備えた人でした。性格は、権力に決して屈せず、目上の者に厳しく、目下の者には優しかったといいます。例えば、権力を振りかざし、エラソーな態度をする人間には総理大臣だろうが叱り飛ばすけれど、一方でダム工事の人夫達と酒を酌み交わし、彼らの苦労話に涙を流す、誰にでも平等な人でした。家庭においては、子供を愛し、友人を大切にし、妻(随筆家白州正子)に敬意を表する、真の大人の男です。残っている写真を見ますと、英国のヘンリープールで仕立てたスーツをバリッと着こなす姿はもちろん素敵ですが、白いTシャツにジーンズの49歳当時のかっこよさったら!生き様が刻まれた渋い大人の芳香がにじみ出ています。
と、いいことばかりを書いてきましたが、白洲次郎に関する書籍を読み漁るにつれ、彼の短気で直情型の性格、口煩く、また言葉遣いも荒かったという一面を知ると、同じく短気な自分は、もしかして実際にこの人の傍にいたら、大嫌いになっていたかもしれない、とも思います。しかし、どんなに口が悪くても周囲の人が彼を慕うのは、彼の奥にある本当の優しさを知るからではないでしょうか。私が心を打たれたエピソードは、子供と一緒にジャガイモを植えたとき、子供の植え方が悪く、植え直さなければならなかったが、それを子供に気づかれないようにこっそりと行い、よく実ったジャガイモを収穫し子供を誉めたという話です。そう、本当の優しさとは、相手に気づかれないようにするもの。今の若者がするような、重くもない彼女のかばんを持ってあげたりするのは、真の優しさではないのではないでしょうか。そんな自分をアピールするための優しさしか持ち合わせない子供っぽい男性が多いからこそ、今でも白洲次郎は日本一カッコいい、ダンディーな男に見えてしまいます。
白洲次郎には到底かなわないけれど、これからは、息子を日本二のダンディーな男にするため、教育ママに徹しなければ!と心に誓う今日この頃。ちょっと目標が高すぎるかしら。
─────────────────────────────────
□□今週の税金クイズ□□
─────────────────────────────────
[問題]
外国の消費税についての問題です。日本の消費税率は一律5%ですが、国によっては食料品などに軽減税率を設けています。例えば、フランスの標準消費税率は19.6%ですが、食料品の税率は5.5%です。さて、ここで問題です。フランスにおいて、世界三大珍味(フォアグラ・トリュフ・キャビア)のうち、軽減税率が適用されないものがあります。さてそれはどれでしょうか?
@フォアグラ
Aトリュフ
Bキャビア
正解が気になる方はこちら↓
http://www.suda.gr.jp/quiz.html
─────────────────────────────────
□□先週の税金クイズの解答発表!□□
─────────────────────────────────
[問題]
当社は当期(平成22年4月1日〜平成23年3月31日)に以下の建設工事を受注し、その工事に着手しています。このうち当期末に法人税法上の収益認識基準として「工事進行基準」が強制適用されるものはどれでしょうか?(請負対価は建物引渡しまでに全額支払いを受けるものとします)
@A工事:請負金額5億円、工事期間1年、平成22年6月1日着工
AB工事:請負金額10億円、工事期間2年、平成22年9月1日着工
BC工事:請負金額15億円、工事期間3年、平成23年12月1日着工
[正解]A
「工事進行基準」はその工事が「長期大規模工事」に該当する場合に強制適用されます。「長期大規模工事」とは次の要件を満たす工事をいいます。@工事着手の日から引渡期日までの期間が1年以上A請負対価の額が10億円以上B対価の額の1/2以上が引渡期日から1年を経過する日後に支払われるものでない、の3要件。ただし、工事着手の日から6月を経過していないもの、または進行割合が20%に満たないものは「工事進行基準」を適用しないことができるとされています。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
☆今週号の編集責任者は 川合晃弘 & 高橋英江 でした。
☆須田会計事務所のホームページも是非ご覧下さい。URLは
http://www.suda.gr.jpです。
☆本メールに関するご意見・ご要望を是非お寄せ下さい。アドレスは
mail@suda.gr.jpです。
☆アドレスの変更や配信中止についても上記のアドレスまでご一報お願いします。
☆本メールに返信されましても対応できませんので、ご了承下さい。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲