名(迷)言・格言シリーズ


本来のものとは大分違いますが。
でも、真理だとは思いませんか?
私自身、人とか物とかとにかく信じやすくって、かなり地でいってます。
いや〜、好きな言葉ですねぇ。
ただ、今まではそんなにヒドイ仕打ちを受けたことはないので、やはり救われているのでしょうか(^^:)というより、気付いてないだけだったりして(笑)
とりあえず、自分の周りには、「いい人」しかいません(という発言がかなり危ないかも...)。
お金関係で騙されようにも、自分はかなりボンビーで、貯金なんてほとんどないから、貢ぎようがありません(笑)。
それでも、食べるのに困ったことはないです。
「食べ物のニオイをかぎつけてる」と言われるくらい、いい鼻(?)をしてて、知り合いがバーベキューとかしてるときに限って訪ねて行って、お相伴に預かったりしてました(^^)/~~

 

これは、O.カーンではありませんか。
ドイツにいる友達が「面白いもの見つけた」とメールで送ってくれたのですが、当時私はこの人が誰だか分からなかったんですね。まぁ、見るからにサッカー選手とだけは認知できたのですが...

ワールドカップも終わり、今頃になって、パソコン内でアルバムを整理していたら、発見!と相成った訳で、思わず載せてしまいました(笑)
なんだか、日本語の吹き出しがとてもマッチしてると思いませんか?

実はこれ「Bild」というドイツの雑誌の広告で、バス停とか電停とかに貼られているポスターなのです。
恐らくこの状態で(日本語吹き出し付)ドイツ国内至る所に飾られてたのでしょう。笑えますね。
ドイツ人は果たしてこの意味が分かってるのでしょうか。

表音文字で育った人達にとって、表意文字がどんな意味を持っているかというのはどうでもいいみたいで、Tシャツに「男」とか「命」とか書かれたものとか結構面白がって着てますよね。
きっとそんなノリなんでしょうね。

 


20世紀の名言(?)


「ぼうやだからさ!」


スカパーで再放送中のガンダムを録画し、編集し、DVD保存しているのですが、いいですよね、シャアはかっこよくって。

このセリフは、ジオン公国の次男(だと思う)「ガルマ」の国葬の際、長男が「何故ガルマは死んだ?」と演説してる際に、ぼそっとシャアが発したものですが、このシーンがとっても好きで、旦那と二人このセリフの部分だけを繰り返し繰り返し見ては、「なんていいシーンなんでしょ」と感慨にふけっているのであります(なんてバカな夫婦。。。)

このほかには、アムロの「2度もぶったね、親父にもぶたれたことないのに!!!」がありますけど、やっぱり「ぼうやだからさ」にはかないません。

どちらかというと個人的にはZガンダムの方(アムロの天パーよりもカミーユのさらさらヘア)がお気になのですが、なんでガンダムのパイロットって、あんなにもガキなんでしょうね。
まぁ、そうじゃないとアニメにならないんでしょうけど。。。

 

トップページへ戻る